メニュー
おでん

厚揚げ
厚めに切った豆腐を高温であげたもので、 関東では生揚げ、関西では厚揚げと言われています。 (油揚げ)=(薄揚げ) 豆腐を薄く切り二度揚げしたものですが、 関西の揚げは関東の2倍程の大きさがあり、京揚げとも言われています。

がんもどき
豆腐をつぶして水気を切り山芋を合わせ、その中へ細かく刻んだ野菜等を入れて団子状にして揚げたものです。 関東で『雁もどき』今でいう『つくね』に似せて作った 精進料理は代表的であります。 関西では『ひろうす(飛龍頭)』と呼ばれ、 関東のものより具が多く多種多様です。そういった具が多いがんもどきを『京がんも』とも呼びます。当店のがんもどきは、それに近く具がゴロゴロと入っております。

ちくわぶ
関東(江戸・特に下町域)独特のこの食べ物は、 小麦の中に水と少量のグルテンを加え、 竹輪型にはめ、ゆであげた麩もどきです。 そこからついた名が『竹輪麩』です。 当店では昔使用していた『白竹輪』と呼ばれる物は蒲鉾であり、 竹輪麩ではありません。